2019年度の松本そば祭りは、台風の影響で中止が決定致しました。
↓以下昨年の様子です。
夏もピークを過ぎ、いよいよ本格的な秋を迎えようとする10月。
松本では食欲の秋を彩る蕎麦の祭典が今年も開催されます。
信州と言えば蕎麦!と言う観光客の方には勿論、地元でも今まで出会ったことの無い蕎麦に出会えるこのイベントはお勧めです!
なんとなく蕎麦がいただけるイベント…というのはわかるかと思いますが、どんな内容なのか見ていきましょう。
『信州松本そば祭り2018』って何?どんなイベントなの?
目 的
第15回を迎える「信州・松本そば祭り」では、長野県内と全国各地のそば打ち愛好家団体やそば処が松本に集結し、信州そばとその文化を県内外に広く紹介するとともに「そば文化」を通じて全国各地のそば打ち愛好家やそば処との地域間交流を深め、その文化交流を推進します。さらに、長野県産の食材や原料を限りなく使った物産展も展開し、信州の魅力を全国にPRすることを目的とします。
長野県を初めとした全国の有名なそばが一堂に会するこのイベント。
イベント会場ではたくさんの蕎麦店が並び、食べ比べや今まで食べたことの無かった蕎麦などが楽しめるイベントです。
他県からも味自慢の蕎麦のお店が集まるので、蕎麦好きな方は参加必至です。
また、蕎麦を展開する「全国そば祭り」だけでなく長野県内外の美味しいものや民芸品などが集う「信州スローフード・スローライフ物産展」、また「素人そば打ち段位認定大会」や「そば打ち名人戦」、「そば打ち教室」なども催され『食べるだけでなく、全国の蕎麦を初めとして信州がまるごと楽しめる』イベントとなっております。
『信州松本そば祭り2018』の今年の開催期間は?
今年度の『信州松本そば祭り』の開催期間は以下の通りとなっております。
平成30年10月6日(土)・7日(日)・8日(月)の3日間
時間:午前10時~午後4時
『信州松本そば祭り2018』の場所は?駐車場はあるの?
信州松本そば祭りの主な開催場所は松本城公園となっております。
ビアフェス信州などと同様に松本城の周りで蕎麦を楽しむことが出来ます。

『松本城+信州蕎麦』を一度に味わえるので、この時期松本に観光でいらっしゃる方には絶好のチャンス。
そば打ち段位認定大会・そば打ち名人戦は10月6日(土)に松本城から少し離れた『松本市中央体育館・Mウイング北8F(長野県松本市中央1-23-2 TEL / 0263-32-1132)』で行われるとの事なのでお間違いなく。
ちなみにビアフェス同様に専用駐車場は御座いませんので公共の交通機関をご利用ください。
『信州松本そば祭り2018』の内容は?どんなお店が出店するの?
今年度のイベント内容以下に引用させていただきます。
イベント内容
①全国そば祭り(県内外の計19ブース)
・日本各地、長野県内各地のそば処が集結した、手打ちそば食べ歩き通り。
・営業時間:10月6日(土)~8日(月) 10:00~16:00②信州地場産市 (約50ブースを予定)
【信州スローフード・スローライフ物産展】
・信州の特産品、名産品および地場食材、そば粉を使った食品の展示販売。
・信州ご当地グルメの展示販売。
・信州の工芸品やそばに関する器具、道具の展示販売。
・スローライフに関係が深い料理や特産物が集結した青空市。
・営業時間:10月6日(土)~8日(月) 10:00~16:00③第12回信州そば打ち名人戦(松本市中央体育館・Mウィング北8F)
・信州そばの特徴をテーマにそば打ち名人戦を開催。
・名人位(1名)には農林水産大臣表彰(申請予定)と記念品
・準名人位(1名)には長野県知事表彰と記念品
・特別賞には松本市長表彰と記念品を贈呈。
・開催日時:10月7日(日) 9:30~
・参加人員80名(予定)④全麺協素人そば打ち段位認定大会
・開催日時:10月6日(土) 9:30~ 三段位認定大会
・参加人員48名⑤はじめてのそば打ち教室
・会場外の特設教室にて全麺協会員による指導のもと初心者向けのそば打ち教室を開催。
・開催日時:6月より随時開催(事前予約制)⑥はじめてのガレット教室
・会場内の特設教室にて、専任講師によるガレット作り教室を開催。
・開催日時:6月より随時開催(事前予約制)⑦タイアップイベント
【大名町商興会とのタイアップイベント】
・中心商店街の歩行者天国による、にぎわいづくりイベントの開催。
・歩行者天国日時 10月7日(日)・8日(月) 10:00~16:00【ひとくちそば振舞い】(松松本市中央公民館・Mウィング内)
・信州そば打ち名人戦で打たれたそばを、一口そばにして無料配布。
・10月7日(日) 11:30~随時
そばブース出店店舗
- やつお そば大楽(富山県)
- 信州・松本そば打ち 美蕎楽交流会(長野県)
- 雪村そば(長野県)
- 会津磐梯そば道場(福島県)
- 出石皿そば(兵庫県)
- 手打ちそば処・冨貴工房(愛知県)
- ふくいそば打ち愛好会 越前そば道場(福井県)
- 信州そばアカデミーゆかり庵(長野県)
- 宝の山のそば処 いわはし館(福島県)
- 手打ちそば信州 NEXCO中日本グループ(長野県)
- 信州十割ぼくち蕎麦 石田屋一徹(長野県)
- 北海道空知上砂川手打ちそば愛好会(北海道)
- 信州山形村やまっちそば(長野県)
- 北海道そば(北海道)
- 那須高原そば道場(栃木県)
- 信州・松本 そばの山郷「ながわ」(長野県)
- いばらき蕎麦の会(茨城県)
- 奥飛騨寶そば 万波そば(岐阜県)
- そば処 こやぶ(長野県)
詳細はホームページにてご確認ください。
『信州松本そば祭り2018』の注意点は?
専用駐車場は御座いません!
注意点の1つとしては前述の通り専用駐車場が御座いません。
公共の交通機関をご利用ください。
電車で来場される場合
JR篠ノ井線 松本駅下車 徒歩にて約15分
バスで来場される場合
松本周遊バス「タウンスニーカー」北コース
「松本駅お城口」発 「松本城・市役所前」下車 乗車時間約10分
蕎麦アレルギーの方はお気を付け下さい!
当たり前では御座いますが、蕎麦をメインで扱うイベントなのでそばアレルギーのある方やその疑いがある方は来場お気を付け下さい。
また、会場内ではお酒を提供されるお店もあると思います。
くれぐれも泥酔には注意し、迷惑のかかる行為の無いようにしましょう。
全国の蕎麦、そして信州をまるごと楽しめる『信州松本そば祭り2018』まとめ。
本格的な蕎麦を腹いっぱい食べる!蕎麦打ちに挑戦してみたい!信州のグルメや美味しい物や特産品を満喫したい!そんなあなたには絶対おすすめのイベント信州松本そば祭り。松本城を見ながら信州松本を満喫してみませんか?
いかがだったでしょうか。
毎年開催されているこのイベントも今年で15回目となります。
目いっぱい美味しいものを食べて蕎麦、そして信州を堪能しましょう!
気になる方はチェキ!