いよいよ今年も残すところあと数日となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
年末年始休みに入り、年賀状やら大掃除やらもひと段落し楽しいテレビ番組や初売りにドキをムネムネさせねがら過ごしている方。
はたまた年末年始も変わらず仕事で世間との温度差を感じながらも必死で日本を支えている皆様。
どなた様も2017年をここらでひと振り返えってみようではありせんか。
ってことで行ってみましょう。
ヤミツキマツモト的!
○って良かったものランキング2017!
本来であれば今年飲食店で印象に残ったお店!とかそういったものをお送りすべきなのかとは思いますが、なんとなく飲食店に関して私感でランキング化するのが苦手な私で御座います。
なので個人的な実体験に基づくものをランキング形式でお送りしようと思います。
では、具体的に何を振り返るか。
今年買って良かったものランキング2017!
今年食って良かったものランキング2017!
あまりだらだらと書いても仕方がないので出来るだけ簡潔に行きたいと思います。
先ずはコチラから!
ヤミツキマツモト的
買って良かったものランキング2017!
基準はシンプル。
2017年度中に買って良かったなぁと思ったものベスト3を何のプランも無いままご紹介していきます。
ちなみに、先に言っておきますがすべてガジェット関連のもの中心になっております。
たまたまブログ関連の環境を変えたのに起因するところが大きいですが。
前置きは長くなりましたので本編はざざっと行きますよ。
[3b]第3位 Nintendo switch(ニンテンドースイッチ)
(2025/04/08 19:07:52時点 Amazon調べ-詳細)
まさか我が家にもswitchを導入することになろうとは考えもしませんでした。
発売当初はソフト面がそれほど魅力的に感じられるものは無く「ボンバーマンって今こんな感じになってんのね~」くらいの軽い感覚で遠目で見ていました。
で、ゼルダが出たあたりから「…あれ?神ゲーっぽくね?」と気になってきてスプラトゥーンに熱狂する大人たちを見ていて「…!?」と嫉妬に似た感情に変わり、マリオオデッセイで完全に買いたい衝動に駆られて購入致しました。
クリスマス前あたりから松本市付近でも急激に在庫不足が解消された感ありましたね。
本当はミニスーパーファミコン入荷の噂を聞きつけヤマダ電機に向かったところ、品薄のハズのswitchが数台入荷したとのことで勢いで買ってしまった私なのでありました。
…とはいえまだ全然出来てないのでこれからの期待度も込めての3位と言ったところ。
ひとまずは周辺機器買いそろえるのにウキウキしている私です。
ちなみにピッタリ貼れると噂の上記液晶保護フィルムを同時購入しました。
噂通りかなりピッタリ貼れたのですが、気になるホコリの混入をこじらせて1枚ダメにしてしまいました…
もしオススメ等御座いましたら教えて下さい。
ショック。
[2b]第2位 Microsoft Surface pro
そうなんです。新型発売の時に偵察も兼ねて店頭に見に行ったのですが、型落ちのpro3を爆安で譲っていただきました。
スペックもcorei7 の8G、更には512GBと当時の最高スペック。
どう考えてもスペック的には全く問題なし。
欠点としてはWindows8が使いにくかったですが今や慣れました。あとは熱が結構激しくスペック通りのパフォーマンスを発揮できているかは疑問ですが、それを補ってあまりある手軽さです。
これは今年のブログ環境を大きく変えてくれたものなので本当は1位でも良かったんですけどねぇ…
と、言うことで今年買って良かったものランキングの栄えある1位は!
[1b]1位 Anker PowerCore Fusion 5000
これです。これは良い。
いわゆるモバイルバッテリーでかなり評価高い商品なのでご存知の方も多いかと。
5000mAhなのでそれほど容量が大きいわけでは無いのですが、なんといっても本体にコンセントが付いている手軽さ。
いつもはコイツをコンセントに刺しておいて2口のUSBを使い、出かける時はコンセントから抜いてそのまま持ち出せる手軽さ。
これがシンプルで地味ながらとっても良いです。
大きさは想像したよりも若干大きめでしたがそれでもコンパクト。
旅にでも出ない限りお出かけには5000mAhがちょうどよいくらいですし、何よりも価格がお手頃なのが嬉しい。
これはスマホの電池が気になる方、そして個人的にお勧めなのが第3位で紹介したNintendo Switchを持ち歩く際のモバイルバッテリーとしても重宝してます。
現在はtypeCケーブルの持ち合わせが無かったので100均のmicroUSBからの変換アダプタ噛ませて使用しておりますので、ケーブルも欲しいところ。
なにかお気に入りのものが増えると周辺機器がどんどん欲しくなってしまうのが難点。
この辺りは本当に買って良かったと思えるものでした。
お気に入りアイテムはモチベーションに直結するので色々と楽しみながら購入していきたいですね。
って事でお次はコチラ。
ヤミツキマツモト的
食って良かったものランキング2017!
こちらは画像とかが無いのでタンパクになってしまうかもしれませんが…
今年食べた飲んだもので美味しかったもの、印象に残ったものトップ3です。
ただ、外食で食べたものでは無くコンビニ中心に手軽に手に入るものメインで行きたいと思います。
ってことで行ってみましょう。
[3b]第3位 サントリー クラフトボスラテ
サントリー食品インターナショナル(株)は、「BOSS」の新たなラインナップとして、「クラフトボス」シリーズを展開します。その第1弾として「クラフトボス ブラック」を4月4日(火)から、第2弾「同 ラテ」を6月13日(火)から全国で発売します。 「BOSS」は、1992年の発売以来、“働く人の相棒コーヒー”として、多くのお客様から親しまれているロングセラーブランドです。お客様の多様なニーズをふまえ、ラインナップの拡充や、話題性のあるTV-CM・消費者キャンペーンなどの展開により、多くのお客様にご愛飲いただき、発売以来成長を続けています。
近年、国内のコーヒー市場は、拡大を続けており、缶コーヒーに加え、カフェブーム、コンビニエンスストアのカウンターコーヒー、イエナカコーヒーなど、コーヒーの楽しみ方が多様化しています。
一方で、オフィスや勤務時間にとらわれずに働く、新しい働き方をする方が増加し、働き方と休憩の取り方の変化により「仕事中も休憩中も、ずっと傍らに置いておきたい」、「仕事をしながら、時間をかけて飲み続けたい」、「朝に買って、一日中持ち運びたい」など、コーヒーに求める価値も多様化しています。このようにコーヒーの楽しみ方や求める価値が多様化するなかで、缶コーヒーやボトル缶コーヒーに馴染みがない“第3世代”が増加しつつあることがわかりました。
そのような“第3世代”のお客様の“相棒”となるべく、今回、新たな価値を提供するコーヒー飲料として「クラフトボス」シリーズを立ち上げ、シリーズ第1弾となる「クラフトボス ブラック」を4月4日(火)から、第2弾「同 ラテ」を6月13日(火)から発売します。
「BOSS」は、発売から25周年を迎える今年、新たなラインナップである「クラフトボス」シリーズを発売することで、働き方や世代を超えて愛されるコーヒーブランドとして、さらなる成長を目指します。
●中味の特長
現代のオフィスワーカーの新しい働き方にあわせた味わいを追求しました。時間をかけて少しずつ飲むことを想定し、満足感がありながらも、すっきり飲み続けられる味わいを実現するために、200を超える工程を経て、手間を惜しまず仕上げました。
こちらは話題作なので今更私がどうこう言うものでも御座いませんがお世話になったのでランクイン。
味がどうのこうのは正直深いコメントは出来ませんが、上記にもある通り甘すぎずすっきりしている印象は受けます。
ペットボトルは機能的には素晴らしいのですがコーヒーに関しては今まで選択肢がかなり少なく、量はそれなりに欲しいけど甘すぎるのは嫌!みたいな層には画期的だったように思います。
価格的にもコンビニだと150円程しますが量販店でも販売されているため100円前後で手軽に飲めることもありお世話になりました。
これは個人的には好み。
[2b]第2位 ローソン「鶏皮ぎょうざなんこつ入り 税込60円」
おつまみにぴったりなコリコリ食感のなんこつ入りでリニューアルします。香味野菜とごま油の風味をアップし、味のコク・深みを底上げしました。
からあげくんやLチキのあるホットスナックコーナーにひっそりと置いてあることの多いこの商品。
以前から何度か終売、発売を繰り返している隠れた名商品なのです。
…実際には隠れてはいないかもしれません。人気商品で完売してしまう店舗もあったというほどの人気商品。
ただ、その人気の割にこの辺界隈では騒がれていないないなぁと言った印象。
今年の鶏皮ぎょうざは同じホットスナックコーナーの「なんこつ入りつくね棒」を彷彿とさせる食感のなんこつがアクセントとして加えられております。
鶏皮のパリッとした食感とパンチの効いた味付けはまさに秀逸。
小さいですがおかずとしての存在感は群を抜いているかと。
この商品の凄いところは冷めても食感が残って美味しいところ。
これは食べたことない方で鶏皮(グニッと食感では無くカリッとタイプです)や餃子が好きだって方には一度食べてみていただきたい商品。
[1b]第1位 セブンイレブン「特製豚まん 税込180円」
こちらは今や冬の定番の肉まんからのチョイス。
コンビニ各社から試行錯誤を凝らした肉まんが各種発売されておりどれも素晴らしい質の高さでびっくりさせられるわけですが、個人的に「なんだかんだ言ってこれを食べておけば間違いない一品」として認識されているのはコイツです。
いわゆるレギュラーラインの通常の肉まんよりもワンランク上の価格帯で展開されるこの商品ですが、もうその品質は段違い。
ローソンやファミリーマートでも高価格帯の肉まんは展開されておりますが個人的な好みとしてはセブンイレブンのこの特製肉まんが一番好きです。
私感ですが「肉汁や脂ジューシー系中華まん」のキャラクターとしてはファミリーマートのプレミアム肉まん(税込198円)が最も近くなるのかと思いますが、価格的にも若干セブンイレブンの方が低く設定してあり塩気に関しても若干ファミリーマートの方が強めに設定されている感じがして個人的にしっくりくるのはやはりセブンの特製かなぁといったところ。
この辺りは個人の好みが大きく左右するところでは御座いますので気になる方は是非とも食べてみてください。
なんだかんだ限定モノとか食べたくなるんだけど結局一周回ってここに落ち着いてしまう万能選手です。
個人的には定期的に551の豚まんが食べたくなりますが…
あの豚まんの中毒性はいけないレベルに達しております…
まとめ
色々ありました2017年の気になったものを個人的な観点からつらつらと綴って参りました。
いつもにも増してまとまりのない文章で申し訳ございませんでした。
2018年も今年に負けないような美味しいものや素敵なモノに出会えることを期待しております。
2017年もあと少し。
全力で楽しみましょう!!
1年間お疲れ様でした
来年もたのしみにしています
励みになるコメントありがとうございます。
楽しみにしていただけるような内容を提供出来れば幸いですが、個人の趣味色が濃くなっていく事も予想されます。
書けない時期、書ける時期出てくるかと思いますが生暖かく見守っていただければ幸いです。
来年もよろしくお願い致します!