どうも。バーベキューマニアことヤミツキマツモトのコムさん(@infoyami2ki)です。
今回はアウトドアグッズに関するお気に入りアイテムを導入致しましたのでご紹介を。
焚き火やアルコールストーブを使って暖かい火を眺めながら過ごす時間は唯一無二。
そんな『火』に関する最高にキュートなお気に入りアイテム…何度見直しても最高です。
早速見ていきましょう。
最新の販売情報はdidon garage worksの販売ページをご確認ください。
そもそも『ディドンガレージワークス』とは?
アウトドアを中心としたギア等の販売をして行きます。
より細分化されたアウトドア業界で、ちょっと愉快で長く愛せるアイテムを展開していきたいと思っております。
インディーズブランドのフットワークの軽さで大手メーカー様には出来無い商品を展開して行きます。(https://didongarageworks.stores.jp/より引用)
インディーズブランドとしてアウトドアグッズを展開していらっしゃるようです。
私もツイッターで拝見して、今回購入したグッズのビジュアルに完全に一目惚れ。
現在の所展開しているアイテムは今回購入したこの1品(+ステッカー)だけの様ですが、今後も関連商品や新作ストーブなども検討されているとの事で今後が見逃せないところです。
ディドンガレージワークス「デルタΔエリート」って何なの?価格は?どこで買えるの?
ディドンガレージワークスが送る第1弾商品、マルチフューエルストーブです。
堅牢かつ軽量でコンパクト設計。
携帯にすぐれており組み立ても簡単です。
薪をはじめ炭、固形燃料などの様々な燃料に対応し、更に市販のアルコールストーブ(一部使えないアルコールストーブ等もあります)myogアルストなどの五徳としても使用可能です。(https://didongarageworks.stores.jp/より引用)
ディドンガレージワークスの「デルタΔエリート」はマルチフューエルストーブです。
この商品自体に燃料が搭載されているものではなく、『火』を扱うあらゆるシチュエーションで使えるシンプルながら万能なストーブです。
あるときはウッドストーブや焚き火台として、またある時はガソリンストーブやアルコールバーナーの五徳として。
キュートな見た目とは裏腹に、その用途は多種多様です。
申し訳御座いません。#デルタΔエリート ただ今売り切れ中です。
まだ年内用の在庫は御座いますので、今暫くお待ち頂ければ補充致します。
次回のオーダーで恐らく年内の在庫は終了致しますので、ご検討中の方は是非ショップの方から入荷リクエストして頂ければと思います。 pic.twitter.com/pQkkQ3yUZG— [公式] didon garage works (@didongarage_w) 2018年10月30日
このデルタΔエリートの側面がロボットのような顔に見えると思いますが、その顔がキャラクターになった「でる太」君もポップでナイス。
ちなみに気になる価格は税込3,800円。
大手のように大量生産できない現状、そして細部にまでこだわった仕様を考えると個人的にはコスパ高いと思います。
ちなみに現在は通信販売でのみ購入することが出来るようです。
価格云々よりもアウトドアグッズは特に愛着が大事なファクターです。
今回気になっている方もいらっしゃると思うので、実際に開封してみて感じたところを正直にレビューしていきます!
焚き火台にも五徳にも!「デルタΔエリート」開封してみた!

実際に到着したので早速開封してみます。
先ず目を引くのがPOPでかわいい漫画形式の組み立て説明書、使用上の注意が同封されております。
大手メーカーのドライな感じの組み立て説明書と比べると一目瞭然!
こういった細かい所の見やすいデザイン性も最高です。
超コンパクトに持ち運びできる!

「didon garage works」の印が押してある巾着袋も同封されております。
「あくまでもオマケなので専用ケースでは御座いません」との注意書きも御座いましたが、それにしてもこの袋の雰囲気や質感も大好きなやつです。

巾着袋自体はとてもコンパクト。
キャンプでもちょっとしたアウトドアでも気軽に持ち出せる大きさなのがこの商品の1つの魅力。
ちなみに重さは263gとのこと。
コンパクトながらもしっかりとした存在感!

袋を開けてみるとステンレス(マテリアルSUS304)製の板が5枚ほど。
これを組み立てて「デルタΔエリート」は完成です。
「個人的に鉄の板とか組み合わせて何か作ってみようかなぁ…」とも考えていましたが、この商品のディティールに至るまでのこだわった感じを見て、作るのを辞めました。

こういった細かいところ。これはズブの素人には絶対に作れません。
さて、実際に組み立ててみてちょっとびっくりしたのが、勿論大きさもコンパクトで軽いのですが「思ったよりも板の存在感があり、しっかりとしている」ところ。
もう少し華奢で、他メーカーにもよくあるぺらっとした薄い感じかなぁ?と漠然と想像しておりましたがタフに使い込んでも応じてくれそうな存在感を感じました。
誰でも簡単に組み立てられるシンプルな作り!
組み立ては説明書も付属しているので簡単で、どなたでも悩むことなくすんなり組み立てられます。
しかも、didon garage worksさんがyoutubeでも動画で組み立て方法を紹介されているのでよりわかりやすい!
組み立て動画が全編で47秒という辺りでいかに組み立てが簡単かはご理解いただけるかと思います。
焚き火などの燃料が投入しやすい構造!

三角形の壁、でる太君の顔ではない面は『がばっ』と背中が広く開いており、焚き火などの燃料を追加しやすい仕様。全面塞がってしまう五徳タイプと比べると便利に感じます。
底面からの風の流れも良さそう!

さらには、底面も程よく底上げされているので風の流れもスムーズでより上質な火力が得られそうな予感。

ある意味では当たり前ですが、完全に壁面が塞がってしまうものと比べると風の影響を受けやすいかもしれませんのでご注意を。
小さなものを火にかけたい時などに棒などを固定し易い仕様にしてあるためか、上部にくぼみがあるのも個人的な感動ポイント。
個人的には見た目に惚れ込んで購入した部分が御座いますが、見た目だけでなく作りもかなりしっかりしている印象。
こだわりがなければ同様の商品でもっと手ごろな価格なものもある!
(2021/08/17 00:15:56時点 Amazon調べ-詳細)
ただし、正直この手のこだわりが無く「とりあえずアイテムとしてこの手の物が欲しい」と言う方は他にも機能的にオススメなものは御座います。
最高に愛しいディドンガレージワークス「デルタΔエリート」まとめ。
Didon garage worksさんが販売するマルチフューエルストーブ「デルタΔエリート」は可愛いだけじゃない!その機能性や細部までこだわりを感じるアウトドアグッズ。大切な相棒として使い込んでいきます!
いかがだったでしょうか。
Didon garage worksさんが提供する「デルタΔエリート」ですが、大手メーカー製品では無いのでいつでも何個でも購入できるという代物では御座いません。
申し訳御座いません。#デルタΔエリート ただ今売り切れ中です。
まだ年内用の在庫は御座いますので、今暫くお待ち頂ければ補充致します。
次回のオーダーで恐らく年内の在庫は終了致しますので、ご検討中の方は是非ショップの方から入荷リクエストして頂ければと思います。 pic.twitter.com/pQkkQ3yUZG— [公式] didon garage works (@didongarage_w) 2018年10月30日
数量も限られておりますが、再生産の情報などは公式ツイッターやサイトで情報提供して下さっているので気になる方はフォローして情報をチェックしていきましょう!
新型ストーブ・既存製品のグレードアップ、デルタΔエリート関連商品の開発発売なども予定されている事ですので個人的に目が離せません。
今後も今回購入させていただいた「でる太君」と共に、今後もアウトドア情報も発信していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
気になる方は要チェキ!
⇩youtubeでも感動の開封動画アップしております!⇩
今後もアウトドア情報も動画アップしていきますので宜しければチャンネル登録お願いいたします!