2018年もいよいよあと数日。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
年末年始、忙しく時間が過ぎていく中でも今年一年を振り返ってみるのも大事な事。
ヤミツキマツモトが今年度買って良かったものをキッチリ振り返ってみましょう。
- ヤミツキマツモト的「2018年買って良かったもの!」を振り返る。
- ヤミツキマツモトが2018年買って良かったものランキング!
- 特別枠 ワードプレス有料テーマ「JIN」
- 第10位 折りたたみソフト洗い桶
- 第9位 ヘクブルダックポックンミョン(ブルダック炒め麺)
- 第8位 ワークマンの革手袋
- 第7位 Transcend USBメモリ 32G
- 第6位 Digio2 Q 小型 トラックボール Bluetoothマウス
- 第5位 Fire TV Stick
- 第4位 モバイルWIFI(FUJIwifi)
- 第3位 デルタΔエリート
- 第2位 黒瀬スパイス
- 第1位 ETSUMI デュアルポイントワイドストラップ 2点吊りコンパクトデジカメ用
- 2018年買って良かったものランキングまとめ
ヤミツキマツモト的「2018年買って良かったもの!」を振り返る。
今年も色々な人やものとの出会いがありました。
その度に自分が成長したり逆に退化したりを繰り返して前に進んでおります。
今回の記事では昨年に引き続き、今年度買って良かったものを振り返ってみたいと思います。

ヤミツキマツモトが2018年買って良かったものランキング!
昨年2017年は比較的大きな物を購入し環境を変えた1年でありましたが、今年は執筆などの活動に力を入れた為小物が多い印象でした。
特別枠 ワードプレス有料テーマ「JIN」

殿堂入りに近いかもしれませんが、ちょっと一般的では無いという意味での特別枠。
このサイトを構築しているテーマを4月に導入して現在に至りますが、とにかくアップデートが楽しみ!
どんどん進化する機能面に後半遅れ気味になりましたが来年度はキッチリリライトもしてこのテーマを余すことなく使い続けていきたいと思います。
ライティングスピードも上がりビジュアル的にも大満足の正に買って良かった!
ブログ編の振り返りはまた別記事でアップします。
第10位 折りたたみソフト洗い桶
(2025/04/04 01:18:56時点 Amazon調べ-詳細)
キャンプの時用に「価格もそれほど高くないし試しに買ってみるか」と特に大きな期待もせずに購入しましたがなかなか使い勝手良かったものです。
通常時はベコンっ折り畳んでおけるので比較的省スペースに持ち運びができ、水を貯めてバケツのように使用できるのは勿論の事、底面にシンクのように排水も出来る弁(?)が付いており洗い物の時にとっても便利。
それなりに安く「プラス1」の機能もそれなりに使えたのでランクインです。
第9位 ヘクブルダックポックンミョン(ブルダック炒め麺)
何というか新世界の幕開けって感じでしたね。
Youtube企画の1つとして興味本位で購入したものの、個人的には見事なまでにその辛さに完全なる敗北を喫した一品。
笑えない激痛っぷりは相当なインパクトを与えてくれた…と言う意味で、買って良かったものランキングにランクイン。

あれから世界一の激辛麺「トゥムセラーメン」にも挑戦しておりますが、アッキーさんともどもレベルアップしておりますのでインパクトとしてはヘクブルダックの方が上でした。

第8位 ワークマンの革手袋

アウトドア必須級の活躍をする革手袋。
実は今まで革手袋は所持しておりませんでした。
記事にも書きましたがずっとグリップスワニーの物を狙っており手が届かず購入出来ませんでしたが、今年のBBQでアウトドア師匠のものを使わせて頂き感動し即買い。
安い価格で通常使用には機能的には全く問題無く、お気に入りとなっております。
第7位 Transcend USBメモリ 32G
「ただのUSBメモリじゃん!」と思う方もいらっしゃるかと思います。
実はコレ、32GのUSBメモリとして使用できるのですがUSB端子の逆側にライトニング端子が付いており、iphoneに直接ぶっ刺してデータの移動が出来る優れものです。
PCへのデータ転送はUSBケーブルで行なっている方が大半かと思いますが、iphoneからiphoneへの写真や動画の転送をしたりする時には1個持っておくと滅茶苦茶便利です。
ちなみにiphoneではこれ専用のアプリがありますが、そちらも特に苦は無く使用できています。
気になる転送速度もまずまずと言ったところ。
第6位 Digio2 Q 小型 トラックボール Bluetoothマウス
トラックボールマウスなかなか素敵です。
簡単に言うと通常下部に付いているトラックボール(ころころ転がるボール)が上部横についており、指でボールを操作すると言うものです。
個人的に使用しているsurface pro3のUSB端子の数は拡張しない限り限られている為、ワイヤレスではなくBluetoothのものを狙っていましたが今年は思い切って。
このタイプのマウスは本体自体を動かす必要が無いので限られたスペース(狭い机や電車の中など)で作業することが多い方には絶対にお勧めです。
作業自体は動かし方に癖がありますが、慣れてしまえばむしろ快適で私は作業効率も上がりました。
夜な夜な作業が最高にはかどります。
この手のマウスの高位機種はコマンドを割り当てられるボタン(このボタンを押すと戻るとかこのボタンを押すとコピーとか)が付いているものもあり、お値段はそれなりにするのですが正直こちらも狙っています。
ブログ執筆はもちろんですが、特にyoutubeの動画編集で大活躍しております。
第5位 Fire TV Stick
今更感も強かった一品ですが今年の頭に購入以来第一線で活躍してくれております。
最近では上記の上位互換の4K対応が出ておりますが、youtube再生機としての使い方メインならば私の購入したもので充分です。
高画質の映画などをメインで視聴したい方は4K対応を選ぶなど自分の使い方に合った方を選べばよろしいかと。
やはりwifi環境さえあれば気軽に映画やyoutubeを楽しめるのは大きいです。

合わせてプライムビデオ会員になったことでツタヤでDVDレンタルする機会が少なくなりました!
新作はちょっとレスポンス悪いのでレンタル推奨ですが、特に旧作だったり「見たことなかったけどちょっと気になる」映画などの発掘にはもってこいです!
子供向けの旧作映画とかなかなかラインナップ熱いので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

第4位 モバイルWIFI(FUJIwifi)

基本的にOCN(2台で10Gプラン)でスマホを運用しておりましたが、毎月通信制限に引っかかる事とPC(surface pro 3)の屋外利用も視野に入れモバイルwifiを契約いたしました。
ちなみに今回契約したFUJI Wifiは簡単に言うとモバイルWifi自体をレンタルすると言うもの。
機体を購入する必要も無く、解約の違約金がかからない等の特徴があります。
スマホプランは最低に引き下げ、通常利用はモバイルwifiで運用と言った感じです。
基本使い放題(3日で10G制限)のWimax2+プランで運用しておりますが地方都市松本では正直電波は微妙と言ったところ。
ただし、それを補って余りある「容量を気にせずに使い倒せる感」はやはり快適です。
勿論金銭的に余裕があればモバイルwifi4G使い放題or現在のスマホプランガン上げ+デザリングが最強なのは言わずもがな。
それでも充分私の生活を快適に変えられる実力を持ったものでした。
第3位 デルタΔエリート

今年度は個人的にアウトドア元年と言っても過言では無い年でした。
今までも勿論アウトドアは好きでしたが、今年はグッズを揃えはじめたり本当の意味でアウトドアを楽しめた1年であったように思えます。
そんな中でもお気に入りのコチラ。
また改めて記事にしようと思いますが、このでる太君にまつわる「とある周辺アイテム」を注文し今後の動画や記事の展開などを構想していたのですが…
なかなか進めておりませんが、それでもアルコールストーブを自作したり色々な原動力に繋がっております。

ロケットストーブ作製教室にも参加し、来年はアウトドア色々と熱くなりそうです!

デルタΔエリートを基軸とした記事や動画も広く展開できればと思います。
第2位 黒瀬スパイス
無く子も黙る万能調味料「黒瀬スパイス」がここで登場。
肉料理はもちろんこれ1本であらゆる料理が決まる素敵な代物。
youtube動画でご紹介した松本市で行われるアウトドアの祭典で諸先輩方に教えて頂きましたがこれがハマりました。
これ1本で何でもキマルのでアウトドアやキャンプにも大活躍。
もうすぐ1本使い切りそうな勢いなので無くなったら詰替え用の袋入りを購入しようかと考えております。

第1位 ETSUMI デュアルポイントワイドストラップ 2点吊りコンパクトデジカメ用
(2025/04/04 01:18:59時点 Amazon調べ-詳細)
一眼レフをお持ちの方はその素晴らしさを御存じかもしれませんが、私はお店で写真を撮ったりとにかく気軽に振り回したいのもありコンパクトデジカメ(いわゆるコンデジ)を愛用しております。
(2025/04/04 01:19:00時点 Amazon調べ-詳細)
現在の愛機はSONYのRX100M2といういわゆる高級コンデジと呼ばれるもので、とっても気に入っており使い込んでおります。
ド素人が適当に撮っても「ハッ!」とする様な写真が撮れたりするので気に入っておりますが、基本はポシェットからサッと取り出す⇒ストラップを手にかけてグリップを握る⇒撮るの工程でずっと撮影したのですが試しに買ってみた首かけのストラップがとにかく便利。
直ぐ構えて直ぐ撮れる。これが最強でした。
この商品も色は選べるのですが、ブラウンをチョイスしています。
購入するときは線が細すぎて華奢かな?とも思いましたがコンデジをしっかり支えてくれ、多少激しい動きでも全然大丈夫でした。
気になるケースとしてはご飯を食べる時に下げたままだと邪魔かな?と言った程度。
この値段でこれだけの便利さが得られるのでもっと早く買っておけば…状態でした。
昨今ではスマホの画質もかなり良いので差別化が難しいのですが、RX100レベルになってくるとその差は歴然。
今回のストラップ導入によりもっとカメラが身近な存在になったという意味で買って良かったランキング部門の第1位とさせていただきます。
2018年買って良かったものランキングまとめ
いかがだったでしょうか。
金額的に大きなものこそ無いものの「あれば便利」「あれば生活が楽しくなる」ようなものと出会えた1年だったように思います。
既に来年度も確実に買うであろうアイテムもいくつかウォッチしております。
今回ランクインしているものの未だ記事化出来ていないものも併せて来年度は商品紹介記事も沢山書いていきたいと思います。
皆様のオススメ商品も御座いましたらスグにパク…では無く真似させて頂きたいと思いますのでジャンル問わず教えてください!
気になる方は是非お試しあれ!